STORY OF Flowrame-

食べたり作ったり、雑記も交えつつ

以前から愛用していた料理研究家から心が離れていった

コンテンツにおいて、誇張しすぎた見出し、内容に辟易し、やがて心が離れてしまうことがよくある。「中身が肝心」とはいうが、中身が良くても、表現が伴っていないとどうしても違和感を覚えてしまう。

 

料理が好きで、このブログでもレシピを色々と残すくらい、作ることが好きだ。作るもののインスピレーションを得るために、以前はレシピ本を読み漁っていたが、最近はもっぱらYoutubeを参考にしている。

 

そんな中で、以前から愛用していた料理研究家のレシピを、気づいたらほとんど見なくなっていた。おそらく理由はいくつかあるが、大きな理由の1つに「Youtubeにありがちな誇張表現の乱用」に嫌気が差したからだろう。

 

見出しの文言に「絶対」「世界で一番美味しい」「どの店より旨い」「これだけ食べていれば痩せる」など頻繁に使われていて、「そんな断定表現使っちゃダメでしょ」「いや、それは嘘じゃん」と思ってしまう。嘘をつく人の料理を信用するのは難しい。

 

しゃべりでも「どのレストランで食べても、自分で作った○○が一番美味しい」とか、そんな訳ないだろうし、それは料理人に失礼ではないかと。

 

肝心のレシピは簡単でとっても美味しいものが多く、今でもお世話になるレシピはある。ただ、「マジで」「ヤバい」など連発されると途端にコンテンツが安っぽくなり、料理自体の印象もどうしても下がる。

 

料理のYoutubeは結構カオスだと思う。Youtube自体、公共のプラットフォームではないので、コンテンツにしろ広告にしろ、表現のガイドラインがないのかと思うほどに詐欺まがいの言い回しにあふれている。料理というジャンルも、若干科学の要素が入ってくるからややこしい。「○○の○○という成分の効果で肉が柔らかくなる」など根拠を示すが、語っている人は専門家ではなくただの料理人だ。医学や法律などの分野と違い、いわば素人でもそれっぽく語れるから厄介だ。

 

利益のために、正直者が損をする世界なんて悲しいが、そんな業界いくらでもある。そんな中でもSNS、web広告、Youtube周りは少し目に余る気がする。自分のブログでは極端な言い回しはせず、科学的根拠も示さず、あくまで自分の一例として語るように意識してる。今後も実直に書いていくための、道しるべとしての記事にする。

参考:日本広告審査機構JAROより

広告の「ウソ・大げさ・まぎらわしい」を表すキャラクター「ダメダメ三匹」