STORY OF Flowrame-

食べたり作ったり、雑記も交えつつ

【たべレポ】脳に直接訴えかけるような、凄まじいとんこつの旨味 家系ラーメン「とんこつ みうら 金町」

<たべレポ>♢とんこつ みうら♢金町

今後他の家系ラーメンで満足することはかなり難しいと感じるほど、完璧に近い1杯だった。

 

金町にある「とんこつ みうら」へ訪問し、家系ラーメンを頂いた。ここは「ラーメン 三浦家」が夜に形態を変えて営業しており、いわゆる二毛作営業として行っている。なので場所も、おそらくスタッフも、三浦家と変わっていない。看板には「とんこつ」とあるが、とんこつラーメンを提供しているわけではなく、とんこつのより強い濃厚な創業当時の味を再現してるそう。

 

食券機から、今回は「とんこつラーメン」(850円)と「味玉」(150円)を注文した。お好み(麺の固さ、スープの濃さ、鶏油の量)はすべて普通。ライスは無料となっており、大変ありがたい。家系なのでライスはマストで注文。

 

とんこつラーメン並、味玉と、ライス

ビジュアルは完璧と言っても過言ではない。個人的な好みのど真ん中を突き刺してくる赤茶色の濃いスープに、チャーシューも分厚く力強さが伝わってくる。

 

スープは確かにとんこつの力強さが伝わってくる、出汁感強めな味。家系は鶏と豚のスープというイメージだが、鶏の出汁はそこまで感じられず、あくまでとんこつで勝負しているというメッセージがスープから伝わってくる。脳に直接訴えかけるような凄まじい旨味が印象的だ。脂のくどさや、化学調味料の少し疲れるような旨味はほとんどなく、こんなに濃いスープなのにどんどん飲める。「濃厚なのに後味すっきり」とはまさにこのラーメンをあらわした言い回しなのだと思う。それくらいの美味しさだ。もちろんライスとの相性も抜群で、学生時代ならライス3杯頼み、余裕で食べきれていただろう。

 

スープ以外も、すべてのクオリティが高かった。チャーシューは大きく肉厚で味もしっかり染みており、スープと合わせるとより際立つ美味しさ。1枚でも十分満足できる。ねぎ、ほうれん草は恐らく生のものを使っており、濃いスープの中で青々しいアクセントがきらりと光っている。味玉は黄身が赤味がかっている、いわゆるブランド卵を使っているのだろう。大きく、半熟の完璧な火の通し具合で、150円でも納得のクオリティだった。

 

このラーメンが850円で食べられるのは、本当に安いと思えた。個人的な家系ラーメンのハードルがかなり上がってしまったと思う。他で食べても「とんこつ みうらの方が良いな」と思ってしまいそうで、もう家系ラーメンを純粋に楽しめなくなってしまうかもしれない今後を憂いてしまう。それくらい好みな1杯だった。